入国後法定講習

特別教育・安全衛生教育

現場で活きる安全に関する特別教育 現場で活きる安全に関する特別教育

こんなお悩みありませんか?

入国後176時間講習を完了し、
配属されてきたが、実践に向けた
講習が受けられていない…

日本での暮らしに慣れるための176時間講習とは違い、現場で即戦力となるよう、さまざまな講習を実施しております。

現場で必要な安全に対する
意識が低く、良い方法がないか
探している…

現場では常に安全に対する意識が必要です。大阪研修センターでは特に建設業界に強い、安全に関する講習をご用意しております。

こちらのスケジュールに合う
講習がみつからない…

大阪研修センターではスケジュールを御社のご都合に合わせて組むこともできます。お気軽にご相談ください。

メンバーそれぞれの
スキルアップを図りたい…

大阪研修センターの特別講習でスキルアップができるよう、講師とスタッフで全面バックアップします。

多くの外国語に
対応した講習がない…

専門の言語スタッフ、翻訳されたテキストで講習をスムーズに運営しております。

数日にわたる講習だと、
宿泊の手配も必要…

大阪研修センターは宿泊施設を完備。ご希望の方は講習をお申し込みの際に施設のご利用の旨をお伝えください。

充実の設備と対応力で、あらゆるお悩みを解決!

特別教育とは労働安全衛生法において、
特定の危険有害業務に就業する前に必要となる知識を作業者へ周知させるための教育です。
大阪研修センターは、知識・実務経験も豊富な講師陣を揃え、
外国人通訳者も資格を持った人材が通訳をいたします。
これからの時代、建設現場や倉庫・工場で働くためには、資格が必要不可欠な条件になります。
御社従業員の資格取得をサポートいたします。

イメージ写真

特別教育・安全衛生教育講習内容

講習名 期間 料金 ※( )は外国語の場合 講習内容
自由研削用砥石の取替え 1 11,000円/人(18,500円/人) 研削砥石の取替え又は取替え時の試運転
アーク溶接等々作業 3 25,300円/人(41,600円/人) アーク溶接機を用いて行う金属の溶接、溶断等の業務
電気取扱業務(低圧) 1 11,000円/人(18,500円/人) 労働安全衛生法第59条に基づく教育
高所作業車(10m未満) 2 16,500円/人(29,500円/人) 作業床高さが10メートル未満の高所作業車の運転業務
酸素欠乏・硫化水素危険作業 1 11,000円/人(18,500円/人) 第一種及び第二種酸素欠乏危険場所における作業
特定粉じん作業 1 11,000円/人(18,500円/人) 常時特定粉じん作業に係る業務
足場の組み立て作業 1 11,000円/人(18,500円/人) 足場の組立て、解体又は変更の作業に係る業務
フルハーネス型墜落防止用器具 1 11,000円/人(18,500円/人) 高さが2m以上の箇所であって作業庄を設けることが困難なところにおいて、墜落制止用器具のうちフルハーネス型のものを用いて行う作業に係る業務(ロープ高所作業に係る業務を除く。)
職長・安全衛生責任者教育 2 16,500円/人(29,500円/人) 労働安全衛生法第60条に基づく教育
丸のこ等取扱い作業従事者教育 1 10,000円/人(17,500円/人) 丸のこ等(携帯用丸のこ盤、携帯用丸のこ、可搬式丸のこ盤)を使用して行う作業に従事する業務
振動工具取扱作業者安全衛生教育 1 10,000円/人(17,500円/人) 振動業務に就くこととなる作業者
有機溶剤取扱業務安全衛生教育 1 11,000円/人(18,500円/人) 有機溶剤業務に従事する労働者に対する労働衛生教育
建設作業等における作業者のための熱中症予防教育 1 10,000円/人(17,500円/人) 熱中症予防のための労働衛生教育
職長・安全衛生責任者能力向上教育 1 11,000円/人(18,500円/人) 建設現場などで直接労働者を指揮・監督・指導する立場にあたるため、安全衛生向上に努め、労働災害を防止する教育
雇入れ時教育 1 10,000円/人(17,500円/人) 労働安全衛生規則第35条に基づく教育
安全衛生推進者講習 2 17,600円/人(30,500円/人) 労働安全衛生法第12条に基づく教育
自由研削用砥石の取替え 期間:1日 料金:11,000円/人(外国語:18,500円/人) 内容:研削砥石の取替え又は取替え時の試運転
アーク溶接等々作業 期間:3日 料金:25,300円/人(外国語:41,600円/人) 内容:アーク溶接機を用いて行う金属の溶接、溶断等の業務
電気取扱業務(低圧) 期間:2日 料金:11,000円/人(外国語:18,500円/人) 内容:労働安全衛生法第59条に基づく教育
高所作業車(10m未満) 期間:2日 料金:16,500円/人(外国語:29,500円/人) 内容:作業床高さが10メートル未満の高所作業車の運転業務
酸素欠乏・硫化水素危険作業 期間:1日 料金:11,000円/人(外国語:18,500円/人) 内容:第一種及び第二種酸素欠乏危険場所における作業
特定粉じん作業 期間:2日 料金:11,000円/人(外国語:18,500円/人) 内容:常時特定粉じん作業に係る業務
足場の組み立て作業 期間:1日 料金:11,000円/人(外国語:18,500円/人) 内容:足場の組立て、解体又は変更の作業に係る業務
フルハーネス型墜落防止用器具 期間:2日 料金:11,000円/人(外国語:18,500円/人) 内容:高さが2m以上の箇所であって作業庄を設けることが困難なところにおいて、墜落制止用器具のうちフルハーネス型のものを用いて行う作業に係る業務(ロープ高所作業に係る業務を除く。)
職長・安全衛生責任者教育 期間:2日 料金:16,500円/人(外国語:29,500円/人) 内容:労働安全衛生法第60条に基づく教育
丸のこ等取扱い作業従事者教育 期間:2日 料金:10,000円/人(外国語:17,500円/人) 内容:丸のこ等(携帯用丸のこ盤、携帯用丸のこ、可搬式丸のこ盤)を使用して行う作業に従事する業務
振動工具取扱作業者安全衛生教育 期間:2日 料金:10,000円/人(外国語:17,500円/人) 内容:振動業務に就くこととなる作業者
有機溶剤取扱業務安全衛生教育 期間:2日 料金:11,000円/人(外国語:18,500円/人) 内容:有機溶剤業務に従事する労働者に対する労働衛生教育
建設作業等における作業者のための
熱中症予防教育
期間:1日 料金:10,000円/人(外国語:17,500円/人) 内容:熱中症予防のための労働衛生教育
職長・安全衛生責任者能力向上教育 期間:2日 料金:11,000円/人(外国語:18,500円/人) 内容:建設現場などで直接労働者を指揮・監督・指導する立場にあたるため、安全衛生向上に努め、労働災害を防止する教育
雇入れ時教育 期間:1日 料金:10,000円/人(外国語:17,500円/人) 内容:労働安全衛生規則第35条に基づく教育
安全衛生推進者講習 期間:2日 料金:17,600円/人(外国語:30,500円/人) 内容:労働安全衛生法第12条に基づく教育

※外国語、日本語、どちらでも対応できます。対応外国語:ベトナム語、ミャンマー語、インドネシア語、モンゴル語、スリランカ語、英語 ※テキスト、教育修了証(講習修了後に修了証を発行)、事務手数料、その他講習に必要な備品等は別途追加費用が必要です。お問い合わせください。 ※特別教育の受講による延泊は3,000円/1日。送迎が必要な場合は、別途追加費用が必要です。 ※他にも実施出来る特別教育・安全衛生教育がございます。お問い合わせください。

各講習の予定・予約状況

:受付中 :受付終了

iPhone、MacでSafariをご使用の場合、上記Googleカレンダーが表示されない場合がございます。設定の「サイト越えトラッキングを防ぐ」を無効にしていただくか、他のブラウザをご使用ください。もしくは右のリンクから予定表をご確認ください。 >> 講座予定表